VOICECROSS TALK

  • TOP
  • VOICE/CROSS TALK
SCROLL DOWN

TALK MEMBER

斎藤 志帆
設計部 道路・河川課

2014年入社 斎藤 志帆

佐藤 隼人
調査部 防災地質課

2022年入社 佐藤 隼人

鈴木 浩司
設計部 構造課 課長

2013年入社 鈴木 浩司

それぞれが選択する
多様な働き方

  • 斎藤 斎藤

    私はだいたい10年前くらい、子どもが3歳のときに、通常勤務が8:30~17:20までのところを、9:00~16:00の契約で入社しました。当時は契約社員で、子どもが大きくなったらいずれは正社員になりたいと伝えていて、子どもが小学4年生になるまでの約7年間は時短勤務で、2021年から正社員でフルタイム勤務となり働き方が変わったという流れです。今は設計部で設計補助を担当しています。

  • 佐藤 佐藤

    私も同じような流れですね。子どもが生まれる時に、妻も私も地質調査の仕事でフルタイムで働いていたので"どっちかが育児と両立できる職場に転職する必要がある”ってなってときに、私が転職する選択をしました。9:00~17:00で働ける会社探し始めて、最初エーティックの事務に応募したんですが、経歴の話をしたところ地質調査部門で採用となった感じです。入社からの今まで約3年間くらい、8:30~17:20っていう通常の勤務時間ではありますが、残業はなし、長期の出張も基本はなしっていう働き方をさせてもらっています。子どもは上が3歳、下がこの前生まれたばかりなので、退勤後は子どもを保育園に迎えに行ったりしています。

  • 鈴木 鈴木

    17:20に退勤したら、保育園には何時頃着くの?

  • 佐藤 佐藤

    18時ちょうどくらいなので、毎回延長保育にはなっています(笑)

  • 鈴木 鈴木

    そうだよね(笑)18時から延長保育になるから100円かかるか、かからないかが気になった!

  • 斎藤 斎藤

    うちは200円でした(笑)

  • 鈴木 鈴木

    結構場所によって違うよね!僕は今、設計部構造課で課長をしていますが、子どもが小学校に上がった3年前から出勤時間を8:30から9:00に変えています。子どもの通学を見送って、戸締りとかを確認してから出社できるような時間に設定させてもらいました。小学校に上がってすぐはやっぱり「学校に行きたくない!」とかっていうのが始まるじゃないですか。妻とも相談して出勤時間を遅らせて、その分退勤時間は伸ばした9:00~17:50という勤務時間で働いています。

家での自分の役割

家での自分の役割

  • 斎藤 斎藤

    家のこと全般、私ですね(笑)夫もやってくれますけど、ほぼほぼ私がやってます。前に比べれば色々やってくれるようにはなったけど…

  • 鈴木 鈴木

    足りてないってことですね(笑)

  • 斎藤 斎藤

    (笑)でも、子どもも手がかからなくなってきたので、私も楽にはなってきました!

  • 佐藤 佐藤

    うちは特に決めていなくて、「やってくれるだけでありがたい、質は気にしない」スタンスで、やれる方がやるっていう感じですね。2人ともいるときは、ぼんやり分担というか得意分野はあるんですけど、基本的には先に帰ってきた方がやるっていう感じです。掃除残しとかがあっても、やってくれただけありがたいって思ってます。地質調査の仕事は出張が多くて、子どもが生まれる前は、両方が家に揃っていることが年に1~2週間しかなかったので、同じ家に1人暮らししているような感じだったんですよね。それが今でも続いている感じです。

  • 斎藤 斎藤

    すごーい、令和の夫婦っぽい!

  • 鈴木 鈴木

    僕の場合は、風呂掃除、トイレ掃除、水回りを担当しています。あと、色んなところを拭きがちなんですよ、僕(笑)洗い物した後とか、水が飛び散ってたりするじゃないですか。あれを靴下で踏んだりすると嫌なので、すぐ拭いちゃいます。

  • 斎藤 斎藤

    それはありがたい!普段も鈴木さんとはよく育児の話しますけど、風邪の話とか、今何が流行ってるとか情報共有が多くて、こんなに詳細を聞くのはあまりないですよね。「ポケモンの話は鈴木さんに聞いてみよう!」ってこともありますけど(笑)

  • 鈴木 鈴木

    ポケモンとか遊びについては、頑張らないとママに負けちゃうからさ(笑)

  • 佐藤 佐藤

    僕は家でやっていることが割とママ寄りなので、どちらかというと社内のママさんと「これは食べてくれなかった」とか離乳食の話とかをよくしています!

エーティックでよかったこと

エーティックでよかったこと

  • 斎藤 斎藤

    子どもの体が弱くて、とにかく休むことが多かったんですけど、休むことに対して嫌な顔をする方がいなかったのは本当にありがたかったです。突然休むときも「お大事に~!」って言ってくれたり、休み明け出勤すると「お子さん大丈夫?」って声をかけてくれたり、みなさんあたたかく受け入れてくれる環境なのはすごく良かったですね。

  • 佐藤 佐藤

    保育園に通い始めると子どもってめっちゃ風邪引くじゃないですか。月2回とかの頻度で風邪を引くから、斎藤さんと同じくすごい休むことになるんですけど、「自分の仕事が間に合うんだったら問題ないので自由に休みもとってください、やることやってればいいよ!」っていう柔軟さが良いですね。

  • 鈴木 鈴木

    ある程度自分の裁量で仕事ができるっていうのは、いいよね。

  • 佐藤 佐藤

    そう思います!自分のペースで働きたい人や、自分で考えて自分で行動するのが好きな人は、育児との両立関係なくエーティックに向いていると思います。きっちり決められたことをきっちりやりたい人もいれば、自由にやりたい人もいる中で、どちらかというと「最終的にやることやっていればいいんでしょ!」って思える人の方が働きやすい環境だと思います。

  • 鈴木 鈴木

    建設コンサルタントの仕事って、”考える”ことが多いので、考えることを楽しいと思える人が向いている仕事だと思う。前に学んだことを、次にアレンジして使うっていうのはよくあることだし、それを活かして何かを達成した時に、やりがいを感じられる人は向いているよね。

ANOTHER EPISODE